MENU
「人生は有限」本気で自由を手にしたい方、自分らしく生きたい方、一緒に始めましょう!
自律奔放
[造語]: 自己を律することで、自由を手に入れ、
自分らしくありのままに生きる様を表す。

自分を律して、自由を手に入れ人生を楽しむ!ご自身の『本当の豊かさ』を見つけませんか?

みなさん、初めまして! 「自律奔放」を掲げて活動中のFP技能士 山野弦俊と申します。
妻とまだ義務教育のこども2人をかかえて暮らしているアラフィフでございます。私自身は中小企業勤務の一般的なサラリーマンの身でした。 でもそんな私でも、お金の知識をつけスキルを磨き、それを実際に行動に移すことでサラリーマン生活から転身することができ、今では晴れて「ゆるFire(自分の好きなことで生活費の一部を稼いで、残りは資産運用収入で暮らす)」を実現するにいたりました!

あえて現状を「ゆるFire」と申し上げたのは、私自身が求める『本当の豊かさ』を表す一番近しい言葉が「ゆるFire」であり…自分自身が実際に「倹約」「家計管理」「節税」「株式投資」等に取り組んできた結果・実績として「ゆるFire」に至ることができたと思っているためでありまして、決して自慢とかそういうのではありません。

会社員時代には、資格や経理職としての知識、そして自分が実際にマネーリテラシーを向上させるために行ってきた経験をベースにし、社内の福利厚生の一環として「家計管理や資産運用その他お金に関する勉強会」や「お金に関する個別相談」を定期的に開催し、おかげさまで大変好評をいただいておりました。

会社以外でもお金に関する不安やお悩みを抱えている方がさらに多くいらっしゃると思い、自分がその不安とお悩みを解消する提案やアドバイスができるのであればこんなに嬉しいことはないと思っております♪

◇履歴・資格
・経理職:15年
・株式投資:20年
・不動産投資:10年
・社会保険労務士有資格者
・2級FP技能士

私自身はFP技能士の資格を持っておりますが、すでに「ゆるFire」しておりますので、一般的なFPの方が行っている手数料を稼ぐための「保険や投資商品」の販売や勧誘などをする必要がありません…そのため自分自身で経験し効果があると思ったこと以外は絶対にお客様におすすめすることはないとお約束させていただきます!

また「今の時代は貯金より投資ですよ」など、世間一般に広く浅く言われていることから一歩踏み込んで、お客様の不安や悩みを実際に解消できる実践的で具体的なアドバイス、そして伴走支援をさせていただきます!

  • 「将来の教育費や老後資金が不安だけど…正直何から手をつけていいか分からない…」
  • 「家計的には節約しないといけないのはわかってるんだけど、家計簿をつけるのが面倒で挫折してしまう」
  • 「NISAやiDeCoってよく聞くけど、結局どれをやればいいの?」
  • 「資産運用に興味はあるけど、損するのが怖くて一歩踏み出せない」
  • 「子どもに『お金』の話をどうやって教えればいいか分からない」
  • 「賃貸で住み続けるのか、購入を検討した方が良いのか?判断ができない…」
  • 「そろそろマイホームが欲しいが、住宅ローンの組み方が不安」
  • 「本当はやりたいことがあるけど…生活費のためにはサラリーマンを続けるしかないと思っている」
  • 「退職が近づき、老後2,000万円問題が現実味を帯びてきた」
  • 「金融機関の窓口に行ったが、勧められるがままで良いのか疑問に思う」

皆様のお金の不安や悩みはきちんと数字にして現状を把握するだけで一気に少なくなります。 私も含め世間一般平均の方が自由や本当の「豊かさ」を得るためには、必ず「自分を律すること」が必要となるので簡単とは言いませんが実現は可能ですので私を上手く活用してもらって一緒に頑張ってみませんか。

私自身が『お金』について日々こつこつと積み上げてきた経験と知識をまとめて体系化したものを用いて、それぞれのご家庭の状況・ご希望と照らし合わせ、みなさんの「収入、支出、投資、貯蓄すなわち家計」を最適化していくプロジェクトそれが「自律奔放」です。この取り組みを自分自身で実際に体験してきた結果、現在では”自分らしい自由な生き方”を選べるようにまでなりました。

しかし、もちろん”魔法のように一瞬で”この生き方を実現できたわけではなく日々こつこつと愚直に取り組んできたからだと思っております。「欲望に負けそうな時もあった…でも望む未来を思い出し奮い立たせ、自分を律してきたこと、それが生き方を選択できるまでの経済的余裕を生み出し、自分らしく自由に生きられる状態を手にすることにつながった」という意味からこの取り組みを「自律奔放」と名付けました。

今現在、「お金」に関する知識・スキル等は無くても全く問題ありません。
私がみなさんご自身の人生の目標・ご要望をお聞きし、あなたご自身に合わせてプロジェクトの内容をカスタマイズいたします。そして最終的に「本当にやりたいことができる自分らしい生き方」を見つけていただくことがプロジェクトの最大の目的です!

今の世の中「知っているか?知らないか?」で本当に大きな差が出ます。
お金に関する知識を知っているだけで得したり、知らないから損したりすることが普通にあり得ます。
であれば、「知っている」方が得するし、知らなくて損するより絶対良いですよね!

私は「平凡だとしても賢く、自分なりの豊かな人生を歩める人」を増やしたい!と考えています。

あなたが今 お金に不安を抱いているのは「知らない」だけなんです!
一歩ずつ自分を律しながら、お金の知識・情報を手に入れ賢く生きて、自分が望む豊かな人生に近づいていきませんか?必要なのは「一歩踏み出す勇気と覚悟」だけです!「人生は有限」、限りある時間をあなたが本当にやりたいことに集中して、思いっきり人生を楽しんでいきましょう!

「豊かさの土台」今でもいつも目に入るところに掲げています!

STEP
家計の現状や夢をお聞かせください

現在「お金」に関して悩んでいること不安に思っていることなどお聞かせください。また、ご家族の将来の夢や「こうなりたいという状態」、目標資産額などがあれば教えてください。ご自身が目指す「豊かな人生」を教えて欲しいです!

STEP
あなたのご家庭専用のライフプランシミュレーションを行います

ヒアリングした内容と合わせて現状の家計データ等をご提出いただき、ライフプランシミュレーションソフトを使用してあなたのご家庭専用の「ライフプラン表」を作成いたします。
この作業で家計が「見える化」され、目指す「豊かな人生」への目標やルートが決まります!

STEP
シミュレーション結果をもとに問題点と課題を抽出いたします

ご家族の将来の夢や「こうなりたいという状態」、「目指す豊かな人生」、目標資産額を達成するための現状での問題点と今後の課題を抽出して内容のご共有させていただき、あらためて今後についてのすり合わせを行います。

STEP
伴走者(アドバイザー)と共に、実際に「家計の最適化」に取り組んでいきます

「お金のパーソナルトレーナー」として伴走支援いたします!
※ご自身に合わないと思われた時はいつでも解約可能ですし、単発の支援でも問題ありません。

STEP
晴れて家計の最適化達成!「自律奔放」プロジェクト完了です

ご本人とご家族の絶えまぬ努力と、欲望に負けずご自身を律してきたことでついに「自分らしく自由な生き方」を選べる状態となりました、おめでとうございます!これで「自律奔放」達成となります、おつかれさまでした!

参考例:PJ「自律奔放」における実際の成果
  • 家計簿アプリ「マネーフォワードME」の超活用!
  • 投資の鉄則:自分を律して「長期・積立・分散」を愚直に続ける!
  • 人生における大きな支出:住宅・マイカー・保険をきちんと最適化!
  • 楽しみながら「幸せの質」と「生活水準」のバランスを保つ!
  • 家族で共通の認識を持ってPJ「自律奔放」に取り組む!

【参考資料】40代世帯の金融資産保有額

40代世帯の金融資産保有額
(金融資産保有世帯のみ)
平均額中央値
(より実態に近いと言われる数値)
二人以上世帯1,235万円531万円
単身世帯1,294万円440万円
※金融資産とは、「預貯金「保険」「債券」「株式」「投資信託」その他金融商品を指す
※<金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する調査(令和3年度)」を参考に作成>

【参考資料】富裕層ピラミッド

引用元資料:NRI「野村総合研究所、日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計
画像引用元(リベ大「金持ちピラミッド2023年最新版」

■1億円以上保有する「超富裕層・富裕層」は日本全体の2.74%しかいない
■保有資産3,000万円未満の「マス層」は全体の77.83%でほとんどの世帯が当てはまる

「宣誓」中立な立場を守ります
「家計の最適化プロジェクト『自律奔放』」を自分自身が完了している当プロジェクト支援アドバイザーは、現在すでに”ゆるFire状態”となっておりますので、自分自身の利益のためにみなさんにとって不利・不要な「保険」や「投資商品」などをおすすめして 業者から手数料を受け取ることは絶対にありません!自分自身が当プロジェクト遂行の中で適切な商品として利用したものや価値があると感じた商品だけを必要に応じておすすめさせていただきますので、どうぞご安心ください!


個人事業主や経営者様はすでに「自分のやりたいこと」を見つけてまい進されている状態ではありますが、中には日々の事務作業等に手を取られることが多く、本来注力しないといけない「販路拡大」や「商品やサービスの質の向上」に時間を割くことが難しくなっている方もいらっしゃると思います。私も「ひとり法人」の経営者として、そのお気持ちはすごく良くわかります。

そこで「自律奔放」プロジェクトと合わせて、個人事業主様および「ひとり法人」経営者様の事務作業系の負担を少しでも軽くすべく、日々の仕訳や経理業務、決算書や財務諸表についての読み方や判断、社会保険の手続きや公的制度の把握作業などなどをサポートするプランがございます。

このプランについては「ファイナンシャル・プランニング技能士」資格とは別に…
・中小企業で経理職を15年以上おこなってきた経験
・経営層として会社全体の経理・財務を統括してきた経験
・「社会保険労務士」の資格と知識をベースに人事・労務業務も経験
上記のような経験とそれに付随する知識・スキルを活かして、あなたの会社の事務業務を横断的に丸っと一括でサポートさせていただけると考えております。

経理や労務など部分的にアウトソーシングできるサービスは世の中に数多く存在しますが、それもある程度のボリュームが無いと「費用対効果」が薄れてしまうと考えられますので、「ちょっと誰かが代わりにやっておいてくれたら時間が取れるし、楽なんだけどなぁ…」「業務が部分部分ちょこっとずつあるんだけど、これを丸投げできればなぁ」というご要望があれば一度ご相談ください!

個人事業主としてご活躍されている方やフリーランスとして活動されてる方の中には下記のような理由で「法人成り」してマイクロ法人を設立した方が良いと考えてらっしゃる方も多いかもしれません。

・会社になることで経費にできる枠も大幅に広がる
・家族が多く社会保険料の負担が大きいから最適化させたい
・会社の方が税金面での優遇も、資金調達での信用も大きい

ただ、マイクロ法人設立のメリットやスキームは理解しても、実際に設立した方の具体的な行動の流れや、実際の申請・登録等についての細かい部分はなかなか調べても出てきません…。
また実際に設立する中で上手くいかなかったことや気を付けた方が良いところなどはやはり実際に行った人から聞くのが一番だと思います! 実際に私も法人設立する中で困ったことや悩んだことがいっぱいありましたし、設立した後にもやらないといけないことが多くその中でも同じように気を付けることがいっぱいありました。
「事前にわかっていれば二度手間になることもなかったし、もっとスムーズにいけたはず!」と今では強く思っていますので、情報を共有させてもらえたら嬉しいです。お気軽のお問い合わせください!


お客様やご面談させていただいた方からの嬉しいお声のご紹介

社内で定期的に開催していただいた「お金の勉強会」とても勉強になりました!貯蓄する理由や方法、サラリーマンが投資を始めるための知識や方法をわかりやすく教えていただき、ありがとうございました!
特に「若ければ若いほど投資するのは有利」っていう内容は衝撃でした。また参加したいです!
(20代:女性)

メディアで言われていることをとりあえず実践したものの、その投資方法が合っているのか?疑問がありましたが、相談させてもらって解決できて良かったです!
(20代:男性)

現状の家計について教えていただきました!知識をブラッシュアップしていく必要があることがわかり大変勉強になりました!ありがとうございました。
(30代:女性)

仕事は順調ですが、教育費等を考えると…このまま貯金だけしていて良いのか?悩んでましたが、相談することで自分の中で整理できて良かったです、ありがとうございました!
(40代:男性)

年金についての知識が全くないままに今に至ってしまったけど、今の現状を把握させていただけて本当に良かったです!
(70代:女性)

ライフプラン並びに今後の生活の指針が欲しく、サポートをお願いさせていただきました。 自律奔放様のプロフィールにも共感しお願いさせていただいた次第です。ぼんやりとしていた将来が見える化されてとても助かりました。 社保や税金の個別相談も検討させていただきます。 この度はありがとうございました。良い御縁でした。
(50代:男性)


支援アドバイザー
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
山野 弦俊
(Yamano Harutoshi)